ローソク足をどう見る?正しいチャートの見方【FX初心者】

FXや株式投資を始めると、必ず見るのがチャートですよね。

特にローソク足のチャートは、
これらに関わっていなくてもなんとなく目にしたことがある人も多いと思います。

あのローソク足のチャートにはいろんな情報が含まれています。

そして、ローソク足をどう見るかによって、
FXで勝てるのか負けるのかが決まってくるといわれています。

常に動き続ける為替相場、いつが『買い』や『売り』のタイミングなのか、
悩みだすと、全然取引ができなくなってしまいます。

そこで、私の頭の整理も兼ねて、
ローソク足の基礎知識や、どんな時が取引タイミングになるのかの見方など、
分かりやすくまとめてみました。

スポンサーリンク

FXのローソク足とは?

ローソク足は、通貨の「始値(OPEN)」「終値(CLOSE)」「高値(HIGH)」「安値(LOW)」の4つを1本で表したものです。

長方形の上下から棒が突き出した形が、
ろうそくに似ていることからローソク足と呼ばれているのだそうです。

四角の部分を「実体」、上下に伸びた線を「ヒゲ」と呼びます。

ローソク足には、大きく2種類あります。

それが、『陽線』『陰線』

チャートを見ると、赤と青や、白と黒など2色のローソク足があると思います。

色は自分で変えることもできるので何とも言えないですが、
一般的には、赤や白が陽線で、青や黒が陰線になっていることが多いです。

では、この陽線と陰線の違いを見ていきます。

 ローソク足の「陽線」

「陽線」は、始値より終値の方が高いレートだった時にできるローソク足です。

このろうそく足のスタートが『始値』の部分で、最後につけたのが『終値』の部分。

そして、変動した値動きの中で、一番安かったのが『安値』の部分で、
一番高くついたのが『高値』の部分となります。

この間、どう動いたのかはろうそく足で見ることはできないですが、
スタートよりも終わりの方が価格が高いというのは確実なので、
レートは上昇している状態と言えます。

つまり、このローソク足のスタート時に「買い注文」をしていたら
利益が出ているということです。

先ほど、「この間どう動いたのかは見えない」と言いましたが、
時間足を変えれば、細かく分析は可能です。

例えば、上の図が1時間足だったとして、
これを30分足や15分足、5分足と細かくすれば、
この間の値動きがどうだったのかを見ることができますね。

このあたりの説明は別の機会に詳しくしたいと思います。

陽線は「始値」より「終値」の方が高かった時のローソク足だと覚えておけばOKです。

 ローソク足の「陰線」

「陰線」は、始値より終値の方が低いレートだった時にできるローソク足です。

陽線と比較すると、「始値」と「終値」の位置が逆転していることが分かりますよね。

開始時には高かったレートが、終わりには下がってしまっていると陰線になりますが、
高値や安値は、その時間軸での一番高い価格と一番安い価格なので、
陽線でも陰線でも位置が逆転することはありません。

陰線の場合は、このローソク足のスタート時に「売り注文」をしていたら、
値が下がっているので利益が出ているということになりますね。

このように、ローソク足には大きくは「陽線」と「陰線」の2種類があり、
FXで稼ぐためには絶対に覚えておく必要があります。

FXでのローソク足の見方

ローソク足は、陽線と陰線の2種類といいましたが、
ローソク足の胴体(実体)の上下(始値と終値)、上下のヒゲの端(高値と安値)のバランスが常に一定になるなんてあり得ませんよね。

ということは、ローソク足は様々な形になるということです。

それぞれ形の異なるローソク足が、何を意味しているのかを理解すると、
為替の売買のタイミングが分かるようになってきます。

 ローソク足の種類【実体】

まずは、ローソク足の実体(胴体ともいう)の種類と特徴をそれぞれ見ていきます。

「大陽線」「大陰線」

実体部分が長いローソク足は、「大陽線」「大陰線」と呼ばれています。

上の図は、「大陽線」で、始値と終値の値幅が大きいのが特徴です。

つまり、大幅に価格が上昇した状態です。

これが逆に陰線だった場合には、「大陰線」となり、
価格が大きく下落したことをあらわしています。

「小陽線」「小陰線」

先ほどとは逆に、実体部分が短いローソク足は、「小陽線」「小陰線」と呼ばれています。

このローソク足の時は、あまり大きく値が変動しなかったということになります。

時間軸が長い、4時間足や8時間足、日足などでこのローソク足の場合だと、
値動きがほとんどないということになると思います。

「十字線」

実体部分がほぼないローソク足は、「十字線」と呼ばれています。

「始値」と「終値」がほぼ同じ価格だった時に、このような形ができます。

ヒゲの長さにもよりますが、
この十字線でヒゲも短かったとしたら、
このローソク足の時はほぼ値動きがなかったといえます。

 ローソク足の種類【ヒゲ】

次に、ローソク足のヒゲの種類と特徴です。

このあたりからは、呼び方は覚えなくてもいいと思います。

こんな形の時はどんな意味を持つのか、
というパターンだけはしっかりと覚えておくといいですよ。

ローソク足 ヒゲのパターン①

ヒゲが全くない状態のローソク足は、「陽の丸坊主」「陰の丸坊主」と呼ばれます。

「始値」を一度も下回らず、終わりまで上昇した際にこのような形になります。

もちろん、途中でずっと上向きではなく、途中で下がったときもあったかもしれません。

でも、始値を下回ることなく、
さらに、『上ヒゲもない=終値と高値が同じ』ことから、
上昇の勢いがずっと続いたと見ることができます。

陰線だった場合は、この逆です。

「始値」より一度も上がることなく、終値=安値なので下がり続け、
下落傾向が強いことを意味します。

スポンサーリンク

ローソク足 ヒゲのパターン②

次のパターンは、下のヒゲだけがあり、上ヒゲがない形です。

「始値」を下回り安値をつけますが、その後上昇して「高値」で終わった状態です。

『始値より安値が下回った=少なくとも一度は下がった』わけですが、
『高値=終値』ということは上昇の勢いがあることを意味します。

ただ、全く同じ形でも、陽線と陰線では持つ意味が異なってきます。

上の図の場合は、「始値」と「高値」が同じということは価格は下がっている状態ですが、
一度下がった後、再び上昇したことで下ひげが伸びています。

つまり、ここでは下落していることは事実だけど、
下げ止まり、今後上昇していく可能性もあるし、このまま下落が続く可能性もある、
このローソク足1本では判断がつきにくい状態といえます。

ローソク足 ヒゲのパターン③

次のパターンは、先ほどと逆で、下ヒゲがなく上ヒゲだけが伸びている形です。

「始値」と「安値」が同じなので、
一度も始値を下回らずに上昇していったことをあらわしています。

ただ、上ヒゲが伸びているので、いったん「高値」をつけたが、
その後下降して終わったことになります。

つまり、上昇傾向もありつつ、下落していく可能性もあるため、
このローソク足1本だけでは値動きの判断がつきにくい状態といえます。

この場合も、陰線だと持つ意味が全く異なってきます。

陰線で同じ形のローソク足だった場合は、「始値」より値をあげ「高値」をつけますが、
その後価格は下がっていき、
「終値」と「安値」が同じなので下がったまま終わったことが分かります。

『始値より高値が上がった=少なくとも一度は上がった』わけですが、
『安値=終値』ということは下落の勢いがあることを意味します。

ローソク足 ヒゲのパターン④

上下のヒゲは両方あるけど、上下の長さが違うパターンのローソク足です。

◆下ヒゲの方が長いパターン

始めは、上ヒゲより下ヒゲの方が長い形です。

「始値」から大幅に下落し下ヒゲを伸ばしますが、
その後上昇した後、また少し下がってから終わっています。

上ヒゲより下ヒゲの方が長い陽線の場合は、上昇の気配があるといえます。

ただ、「高値」と「終値」のヒゲ幅によっては、下落の可能性もあると言えなくもなく、
このローソク足1本だけでは判断が難しい状態ともとれます。

この形の場合は、陰線の時も似たような解釈になります。

「始値」からいったん少しだけ上昇し「高値」をつけます。

が、その後下落し「安値」をつけますが、
またぐーんと上昇したため下ヒゲが長くなり、「安値」と差をつけて終わります。

つまり、陰線ではあるけど、上昇の気配があるパターンと言えるのです。

◆上ヒゲの方が長いパターン

次は、上ヒゲが長く下ヒゲが短い形です。

「始値」より少し下がって「安値」をつけますが、その後価格は上昇します。

しかし、「高値」をつけた後で大幅に値を下げ、実体が短くなり上ヒゲが長くなります。

つまり、大きく下落して終わっているので、下降の気配があることを意味します。

陽線であっても、下落を意味する場合があるということですね。

この形の場合の陰線も、陽線と似たような解釈になります。

「始値」より大幅に値を上げて「高値」をつけますが、
その後反発するように値を下げていき「安値」となり、その後少しだけ上昇して終わります。

この場合、小さな上昇で終わってはいますが、
ローソク足全体で見ると力関係は下落の方が強いと思われ、下降の気配があるといえます。

以上が、ローソク足の種類になります。

実体の長さやヒゲの長さや上下のバランスによって、
チャートで見るローソク足の形はたくさんあるように見えます。

しかし、パターンとしてはここまで説明してきた形の中のいずれかとなります。

また、これらはあくまでローソク足の形から見る【気配】であり、
絶対に勝てる魔法のようなものではないので、頼りすぎないことも重要です。



ローソク足の見方まとめ

ローソク足の基本知識をまとめてみました。

ローソク足は、4つの重要な価格が視覚的に分かるようになっており、
実体やヒゲの長さなどから、
この時間軸の中でどのように動いたのかが明確ではないにしろ分かるので、
その後のレートがどうなっていくのかを見極めるための判断材料としてはとても優秀だと言われています。

「ローソク足さえ極めれば、FXで稼ぐことは難しいことではない」
なーんてことも、ある本には書いてあったし。

ローソク足の基礎をしっかり覚えたら、
次は、ローソク足の前後の並び方でさらに分析していくことで、
FXで稼げるようになっていけたらいいですね♪

FXのローソク足チャートには時間足が違うものがたくさん存在します。見れるものがたくさんあると特にFX初心者はどれを見ればいいのか分からなくて困るという状況に陥りますよね。このチャートの時間足、実はトレードスタイルの違いによって主として見るものを変える必要があるんです。

FXのローソク足って、最初は何を意味しているのかさっぱりです。でも、ローソク足をただ見ているだけでは、FXで稼ぐことはできません。そこで今回は、複数のローソク足から、この先のチャートの動きを予測する見方や考え方をまとめてみました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする