冷蔵庫の電気代を節約できる方法とは?年間で5,000円削減も可能!?

冷蔵庫は24時間、365日使い続けないといけないもの。

消費電力も結構かかるので、
電気代を節約したい人にとっては悩みのタネのひとつですよね。

新しい冷蔵庫は、どんどん省エネになってきているけど、
買い替えるほどの余裕はないし(^-^;

今の冷蔵庫のままで、何とか冷蔵庫の電気代を節約する方法はないのか。

私が実際に試した節約方法をご紹介したいと思います。

また、敵(冷蔵庫)を知るために、
全体の電気代の中で、冷蔵庫が占める割合ってどのくらいなのか?
についても調べてみました。

スポンサーリンク

冷蔵庫の消費電力はどのくらい?

冷蔵庫は一度設置してしまったら、
ずーっと電源はONにしたままで使い続けるものですよね。

肉や魚、野菜の保存のほか、一人暮らしでは重宝する冷凍食品なども
冷蔵庫がなければ保存できません。

そんな冷蔵庫、実は一番多くの電気を使っている家電だと言われているんです。

電気代の中で冷蔵庫が使う割合ってどのくらいなのか、知ってますか?

 冷蔵庫が占める電気代の割合は?

電気代として使っているイメージが強いのは、
照明器具やエアコンなどじゃないかなと思います。

で、節電しようと思った時にまず始めることって、
電気をこまめに消したり、エアコンの設定温度を変えてみたり…ですよね。

でも実は、一番電気を消費しているのって冷蔵庫。

その割合は、なんと約14%なんだそうです。

つまり、冷蔵庫の消費電力を少しでも抑えることができれば、
電気代が大幅に下がる可能性があるということ。

まぁ、大幅といっても何千円も何万円も削減できるわけではないけど、
それでも割合としては大きな削減が見込めるんです。

ちなみに、この14%という割合は、
一般的な家庭の平均的な家電で比較しての結果だそうです。

一人暮らしともなれば、
家族で住んでいる時よりは、照明やテレビに使う時間は短いイメージですよね。

ということは、
一人暮らしでは、電気代全体の中で冷蔵庫が占める割合って14%よりももっと高い可能性もありそうです。

これは節電し甲斐がありそう( *´艸`)

冷蔵庫の電気代を節約する7つの方法

冷蔵庫の電気代は、冷蔵庫をどのように使っているか?

その使い方で大きく変わります。

冷蔵庫の電気代を節約するコツは、
『庫内の温度を上げないようにする』ことが基本になってきます。

 冷蔵庫に食品を詰め込みすぎない

忙しくて、週に1度まとめ買いをしている人や、
そもそも一人暮らしだからと冷蔵庫が小型だという人は、
冷蔵庫に食品をパンパンに詰め込んでしまう傾向があるかもしれませんね。

私も、仕事が激務の時は、冷蔵庫の中に9割くらい詰め込んでいたと思います。

冷蔵庫の中に食べ物をたくさん詰めすぎると、冷気がうまく循環しなくなってしまい、
庫内を均等に冷やすのに時間とパワーが必要になってしまいます。

冷蔵庫が冷やそうと頑張っている時間が長くなれば、
消費電力は多くなるので電気代が高くなるということになりますよね。

また、詰め込みすぎた冷蔵庫は整理整頓がされていないことが多く、
食品を取り出す際にも時間がかかってしまいます。

冷蔵庫の扉を開けっ放しにして食べ物や飲み物を探すと、
それだけ庫内の冷気が外に逃げてしまうので、
閉めた後で冷蔵庫がまた庫内を冷やすために動き始めることに。

ここでも消費電力が多くなってしまうんですね~。

これらの理由から、
冷蔵庫に物を多く詰め込みすぎないことが電気代節約になるというわけです。

じゃあ、どらくらいまでならOKなの?と言うと、
多くても冷蔵庫の容量の7割程度までにしておくといいそうです。

ちなみに私は、冷蔵庫の半分程度(もっと少ないかも!?)におさえています^^

冷蔵庫だけの電気代は調べることができないので正確には言えないけど、
昔9割ほど詰め込んでいた頃と比べると、確実に削減できていると実感はできています。

 ドアの開閉時間や回数を減らす

冷蔵庫のドアを何度も開けたり、開けている時間が長いと、
庫内の冷気が逃げてしまいますよね。

冷気が逃げるということは、冷蔵庫内の温度が上がるということになるので、
設定された温度まで庫内を冷やそうとして電力を消費してしまいます。

冷蔵庫の扉は、なるべく開けない、開ける時も必要なものを取り出したらすぐに閉める。
で、消費電力を削減することができるんです。

ただ、この節約のために、
冷蔵庫の中身をメモして冷蔵庫のドアに貼っておくという方法がありますが、
見映えが悪いので私はおすすめしません。

そもそも、冷蔵庫内に大量に物を入れていなければ、
買ったものってだいたい覚えてますよね?

冷蔵庫を開けて中の食品を見ながら「う~ん、何食べようかな~」ではなく、
冷蔵庫を開ける前に何を食べるか(作るか)を考え、
取り出す食品を決めてから開けるようにすれば、開閉時間は短くて済みますよ。

また、休みの日など家でのんびり過ごしている時にやりがちなのが、
冷蔵庫を開けて「なんか食べるものないかな~?」と物色すること。

これ、私も昔しょっちゅうやっていました(;^ω^)

でも、そもそも自分が買ったものしか冷蔵庫には入ってないわけだから、
冷蔵庫を開けて物色しなくても、
たぶん考えれば何があるのか分かるんですよね。

あれ、たぶんただの暇つぶしでやっていただけの行動な気がします。

これも、無駄に冷蔵庫の電気代をあげているだけの動作なので、
すぐにでもやめるべきですね。

スポンサーリンク

 温かいものは冷ましてから冷蔵庫へ

食べきれなかった料理の残りや、作り置きしようと調理したもの、炊いたご飯など
冷蔵庫にしまうときには、常温まで冷ましてから入れるようにします。

温かいまま冷蔵庫に入れてしまうと、
熱によって冷蔵庫の中の温度が上がってしまうからです。

特に注意したいのは、熱いものをそのまま冷蔵庫に入れてしまうこと。

熱いものを冷蔵庫に入れて、扉を閉めてしまうと、
一時的にではあるけど、冷気どころか、熱気が冷蔵庫に広がります。

すると、冷やすために冷蔵庫がフル稼働して電気を多く使うだけでなく、
冷蔵庫の中に入っていた他の食材が傷みやすくなってしまう危険性もあるんです。

最近の冷蔵庫には、温かいまま入れてもOKのものもあるようですが、
そういった機能が付いていない冷蔵庫は、『食品は冷まして入れる』です。

 冷凍庫は詰め込む方がいい!

先ほど冷蔵庫は詰め込みすぎない方がいいとお話しましたが、
冷凍庫は、逆に詰め込んだ方が消費電力が少なくて済みます。

これは、凍った食品同士がお互いに冷やし合うので、
隙間がないほど保冷効果が高くなるという理由からなのだそうです。

でも一人暮らしだと、詰め込むほど冷凍庫に入れるものがないという人も多いですよね。

そんな時は、保冷剤を詰めるといいですよ。

いや、保冷剤もそんなにないよ~という場合は、
100均などでプラスチックのBOXを買ってくるといいですね。

BOXの中に食品を入れて冷凍庫に入れれば、
庫内に大きなスペースは残るけど、BOXの中で食品同士は冷却し合ってくれます。

更にいいのは、そのBOXの内側にアルミホイルを敷くこと。

アルミは冷却速度を早めてくれるし、冷却状態を長く保ってくれる効果もあるので、
冷凍庫の消費電力を抑えることができますよ。

 冷蔵庫の温度設定を調整する

冷蔵庫には、冷蔵室、野菜室、冷凍室それぞれで温度設定ができます。

庫内にあるものもあれば、ドアにあるものもありますよね。

気にしたことなく、ずっと『強』になってたりしませんか?

私の冷蔵庫は、『強』以外に『急速冷凍』などのボタンもあり、
それを押してみると、ゴォーっとパワー全開で冷蔵庫が稼働しているのが分かる音がします。

何が言いたいのかと言うと、
設定を変更するだけで、使うパワーが全然違うということです。

冷蔵庫の設定温度を『強』から『中』に変えるだけで、
年間61.7kWh節電できると環境省からも発表されているんですよ。

61.7kWhは、だいたい1,600円ほどの計算。(電力会社によって変動あり)

何もしなくても、設定温度を変えるだけで、
これだけ節約できるならすぐにでもやるべきですよね~。

ちなみに私は、年中ずーっと『弱』の設定です^^

『弱』は、『中』と比べて設定温度が2~3度高くなるので、電力の消費はさらに減ります。

ただ、夏に食品が傷まないかなどの心配はあるので、
自分の生活スタイルに合わないようなら、『弱』ではなく『中』設定の方がいいかと思います。

例えば、傷みやすい食材が常に冷蔵庫にある人とかですかね~。

 冷蔵庫を壁などから離して設置する

冷蔵庫は庫内を冷やすために電力を使いますが、
電気を使う際に冷蔵庫からも熱が出ています。

冷蔵庫を壁や棚などにぴったりくっつけて設置していると、
これらが邪魔となって、冷蔵庫の放熱がうまくできなくなり、余分な電気代がかかってしまいます。

一人暮らしで、あまり広くないアパートやマンションだと、
隙間なく家具や家電を置いた方がスペースが広く使えるのに、と考えてしまいがちですが、
冷蔵庫は壁などにはくっつけず、10cm程度空けて設置、
放熱できるスペースを確保するだけで、電気代の節約になるんですよ。

 冷蔵庫の上に物を置かない

冷蔵庫の上って、ちょうどいい収納スペースですよね~。

でも、冷蔵庫の上も空間を空けておく必要がある場所なんです。

先ほどの、冷蔵庫を壁や棚などにくっ付けて設置しない理由と同じで、
冷蔵庫の上部も放熱している大切な場所。

ここを物でふさいでしまうと、熱をうまく逃がすことができず余計な電力を使うことに。

私、冷蔵庫の上部に溜まるホコリが嫌で、
掃除をしやすくするためにプラスチックの板を蓋のように乗せていたことがありますが、
たったこれだけで、電気代が上がったと感じたことがあります。

もちろん、絶対にこれが原因だったと言い切れるわけではないですが(;^ω^)

ただ、普段と同じように生活していたつもり、
むしろ節約して生活していたつもりだったので、
これくらいしか理由が思いつかなかったという言い方が正しいですね。

冷蔵庫の上は、物を片付けておくにはいいスペースですが、
物を置かないのが節電には大切です。

冷蔵庫の電気代を節約まとめ

電気代の中で一番多くの割合を占めている冷蔵庫。

電気代に占める割合が高いということは、
努力次第で大きく電気代を節約できる可能性を秘めているということでもあります。

冷蔵庫が古すぎてどう頑張っても電気代が削減できない…という場合は、
新しい冷蔵庫に買い替える方が、電気代は節約できると思います。

ただ、一時的に出費は増えるし、
冷蔵庫を買い替えた分の元が取れるほど電気代が節約できるわけでもないので、
まずは今できることからやってみることが大切だと思いますよ。

冷蔵庫だけで!と言い切れないけど、
冷蔵庫の使い方を見直せば、年間でだいたい5,000円ほどの節約が可能ですよ~(^O^)/

節約生活、頑張りましょう(ง •̀_•́)ง

一人暮らしを始めるととにかくお金がかかります。節約ってコツコツ続けるしかないから、大変そうだし嫌になりそうですが、ほんのちょっと気を付けるだけで簡単に節約できるものもあるんですよ。今回は、ガス、水道、電気など光熱費を節約する簡単な方法をまとめました。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする