楽天のスーパーポイントは、「ザクザク貯まる!」がうたい文句。
『そんなにうまい話があるわけない』と疑う人はきっと多いはず。
私も以前はそう思ってましたから。
でも、楽天スーパーポイントが貯まりやすいことは嘘ではありません。
私、もともと倹約家なので、楽天市場での買い物に限らず普段の買い物もあまりしません。
お金をあまり使わない生活をしているんです。
そんな私でも、現在の楽天会員ランクはプラチナ会員です。
それだけポイントを貯めているということです。
そこで、倹約家の私がどうやってお金をかけずに楽天ポイントを貯めているのかを
ご紹介したいと思います。
楽天ポイントを貯める
楽天スーパーポイントは、
楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスで貯まる・使えるポイントです。
楽天ポイントは、基本的には楽天市場での買い物で100円につき1ポイントが貯まります。
還元率は1%ですね。
そして、貯まったポイントは、1ポイント=1円で利用することができます。
単純に考えれば、1,000ポイント貯めようと思ったら、
楽天市場で10万円もの買い物をしなければいけない計算になりますよね。
でも私、月に10万円以上も楽天市場で買い物をしていません。
そんな贅沢な生活できませんから(;^ω^)
それでも、毎月1,000~2,000ポイントは貯まっていきます。
そのため、もともとは最下位ランクのシルバー会員でしたが、今はプラチナ会員、
来月からはゴールド会員になれる予定です^^
ん?と思った方、いますよねきっと。
そうです、この記事を書いているのはまだ楽天ポイントを貯め始めて間もない私です。
つまり、どんな人でも私のように
お金をかけずにポイントを貯めていける可能性があるということです。
楽天ポイントの賢い貯め方
ではここからは、
私が実際に行っている楽天ポイントの貯め方をご紹介していきたいと思います。
楽天市場で買い物をしてポイントを貯める
まずは、楽天市場で買い物をする場合のポイントアップ方法です。
先ほどお話した通り、私は楽天市場で買い物をする機会は少ないですが、
少ないからこそ、買い物をするときにはポイントアップを狙うようにしています。
楽天SPUを活用する
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。
楽天のサービスを利用すると楽天ポイントが最大で16倍になるというものです。
これを上手く活用することで、
楽天市場での買い物でのポイント獲得率を上げています。
・楽天カード支払いにする
・楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にする
・楽天アプリから買い物をする
たったこれだけで、楽天ポイントは4.5倍にもなります。
さらに、ちょっと大きな買い物をしたいなと思うときには、
・楽天ブックスで買い物をしてみる
・楽天ビューティで予約してみる
などで、ポイントアップ率を上げておくことも考えます。
ただもちろん、敢えてそのためだけに不要なものを買うことはないですけどね。
また、旅行は楽天トラベルを利用して予約することが多いので、
楽天トラベルで予約をした月に、楽天市場で買い物をするようにしたり。。。
といった感じで、ムリなく活用するようにしています。
楽天のSPUについては、こちらの記事で活用方法を紹介しています。
楽天のキャンペーンを利用する
楽天は、「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」など、
大きなキャンペーンが結構頻繁に行われています。
楽天スーパーセールは安くなるだけというイメージがありますが、
実際にはポイントもたくさんもらえるし、
買いまわりでポイントをアップさせていくことも可能です。
買いまわりとは、楽天市場内の複数のショップを買いまわっていくこと。
1店舗で1,000円以上の買い物を複数店舗でしていくと、
店舗数に応じてポイントが最大で10倍にもなるというお得なものです。
10店舗まわれば・・・の話ですけどね。
なので、こういったキャンペーンに合わせて、大量に商品を購入する人が多くいるみたいです。
ただ私は、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどで、
複数店舗で買い物をするほど、多くの商品を買うことが正直ありません(;^ω^)
買い物かごに入れたままキャンペーンが始まるまで待つこともありますが、
それでも買いまわりできて2~3店舗ほど。
まあ、これでも通常の買い物よりはポイントが2~3倍多くもらえるので、
買いまわりのキャンペーンも、無理せず最低限の購入で利用するようにしています。
楽天ショップ独自のポイントアップを狙う
私は、先ほど紹介した楽天スーパーセールや、お買い物マラソンを待つことよりも、
楽天のショップが独自に行っているセールを狙って買い物をすることの方が多いかもしれません。
同じ商品でもショップによって価格が異なるように、
実は、ポイント付与率を上げているショップがあります。
たまたま欲しい商品が楽天市場で売られていて、
楽天ポイントが10倍も貯まるなら、そちらを選ぶことも考えます。
例えば、先日母親へのプレゼントとしてジューサーを購入したのですが、
同じ商品でも、右側のショップではポイントが10倍になっています。
一見すると左側のショップの方が3,980円で安いのですが、
もらえるポイント数を計算に含めると右側のショップの方が801円分もお得になります。
ちなみに、この画像はパソコンで開いた画面なので私の通常付与が4倍になっていますが、
実際は楽天アプリから購入しているので4.5倍で買ってますよ。
このように、楽天が大々的に行うキャンペーンとは全く別で、
ポイントアップをしているお店があるので、欲しいと思ったらまず楽天市場で調べて
チェックするといいと思います。
楽天市場以外でポイントを貯める
楽天市場での買い物で、ポイントアップを狙うことはご紹介した通り容易です。
基本の1%還元だけで楽天ポイントをもらっている人の方が
意外と少ないんじゃないかと思います。
でも、先ほどから何度もお伝えしている通り、
私、楽天市場での買い物はそれほど頻繁ではありません。
つまり、楽天市場での買い物だけで楽天ポイントを稼ごうと思っても、
かなり無理があるんですね。
でも、楽天ポイントのいいところは、
楽天市場以外での買い物でもポイントを貯めたり使ったりすることができる点です。
楽天カードで買い物をする
楽天カードは、楽天のクレジットカードのことです。
楽天カードを使って買い物をした場合、ポイント還元率は1%。
100円で1ポイントが貯まることになります。
スーパーでの食料品を買うとき楽天カードで支払いをすれば、
それだけでポイントがチャリンチャリンと貯まっていくわけです。
決して余分な買い物をするわけではなく、
生活に必要不可欠な買い物でポイントが貯まるので、お得でしかないですよね。
楽天カードは一般カードなら年会費は無料。
楽天ポイントを賢く貯めるなら、楽天カードは持っていた方がいいと思います。
楽天銀行口座を利用する
楽天カードとともに、楽天銀行に口座を作っておくとポイントが貯まりやすいです。
楽天市場の買い物でのSPU対象でもあるからということもあるけど、
楽天銀行の利用だけでもポイントが少しですが貯まります。
例えば、楽天カードの引き落としで3ポイント付与(ランクによってポイント数は違う)されます。
他にも楽天Edyへのチャージや、給与振込などで1ポイントがもらえます。
楽天銀行でのポイント付与は金額に応じてではなく1取引で数ポイントと決まっているので、
ポイント付与としてはとても少ないです。
でも、楽天銀行を利用して振込などをするだけでポイントがもらえるなら、
他の銀行を利用するよりお得にはなりますよね。
また、預金残高などに応じたポイントハッピープログラムというランクがあり、
ランクを上げることで、ATM利用手数料が無料になる回数が増えたりする特典もあります。
楽天ペイを活用する
楽天ペイは、楽天のスマホ決済アプリです。
今までは楽天ペイを利用することによるポイントアップがなく、
はっきり言って楽天ペイを使うメリットがほとんどありませんでしたが、
2020年7月1日より楽天ペイ利用で楽天ポイントがもらえるようになりました。
ただし、楽天ペイを使って何で支払うかによってポイント倍率が変わります。
一番お得なのが、
楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、楽天ペイでチャージ払いをすることです。
これで、ポイントが1.5倍になります。
また、楽天ポイントからの支払いでもポイントが1%もらえるのも楽天ペイのメリットです。
今までは、ポイントアップのメリットがなかったですが、
それでも私が楽天ペイを利用していたのは、
普段利用しているドラッグストアが『5%還元+ポイント付与』の決済方法が楽天ペイだったから。
でも、国の5%還元事業は6月末で終わるので、
それ以降は、楽天ポイントを稼ぐために楽天ペイを利用しようと思います。
楽天ポイントアプリやカードを提示する
楽天のポイントカードを持っている人は少ないんじゃないかと思います。
私も、楽天のポイントカードは持ったことがありません。
ただ、楽天ポイントのアプリはスマホに入れてあります。
楽天ポイントの利用はしないけど、楽天ポイントは貯めたいというときには、
楽天ポイントカードや楽天ポイントアプリのバーコードを提示すれば、
ポイント付与だけしてもらうことができます。
例えばマクドナルド。
楽天ペイは残念ながらまだ利用できる店舗となっていません。
楽天Edyは使えるけど、
私、楽天Edyはポイントアップのメリットがあまりないので使っていなくて(;^ω^)
そうなると、現金または楽天ポイントを利用しての買い物になります。
でも、楽天ポイントを貯めることはできるお店なので、ポイントはもらいたい。
そんな時には、楽天ポイントカードを提示してポイント付与だけしてもらいます。
マクドナルドでは、100円につき1ポイントが貯まります。
しかも、楽天ポイントで買い物をしてもポイントはついてくれます。
楽天カードを使うほどでもない買い物や、現金で支払いたいときには、
楽天ポイントカードまたはアプリを提示して、
ポイント付与だけしてもらうようにすることを忘れないようにしています。
少しのことですが、めんどくさがらずにポイントをつけていくと、
着実に貯まってくれます。
楽天ポイントを賢く貯める裏ワザ
ここまでは、楽天ポイントを上手に貯めるコツではあるけど、
裏ワザ的なものではないですよね。
ここからは、完全に裏ワザです。
ポイントサイト経由で買い物をする
ポイントサイト??
ちょっと話がずれてませんか?って思ってる人もいるかもしれませんね。
ポイントサイトと聞くと、ゲームをやったり、資料請求とか口座開設でポイントを貯めるものですが、
実はポイントサイトを経由して買い物をするだけで、ポイントを貯めることもできます。
しかも、楽天のサービスはポイントサイトにとても多く掲載されています。
例えば、私が利用している「モッピー」の画面を見てみます。
「楽天」で検索すると26件もヒットしました。
この中に、楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Koboがあります。
画像にはありませんが、他にも楽天デリバリーや楽天ビューティもあります。
そして、それぞれ商品購入で1%のポイントがもらえると表示されていますよね。
これは、ポイントサイトを経由して楽天市場などで買い物をすると、
ポイントサイトで1%もらえるということ。
つまり、楽天ポイントとは全く別でモッピーでも1%のポイントがもらえることになるので、
二重取りができるということです。
もちろん、これは楽天ポイントではなくポイントサイトのポイントではあるんですが、
1ポイントが1円として換金やポイント交換が可能です(モッピーの場合)。
ただ、モッピーサイトから楽天アプリに移動することは難しいみたい。
上の画像の場合だと、ポイントサイトの1%の方が楽天アプリでの買い物0.5倍よりもお得なので、ポイントサイト経由で楽天市場(アプリでない)で買い物をした方が良さそうです。
楽天ポイントに交換が可能なので、今月ポイントあまり貯まらなかったな~というときに、
ポイントサイトのポイントを楽天ポイントに交換して、
楽天会員のランクを維持するという方法も可能ですよ。
紹介サービスで楽天ポイントをもらう
楽天や普段のお店で買い物をしなくても、楽天ポイントがもらえる方法もあります。
それは、商品を紹介するサービスを利用することです。
それは、『楽天アフィリエイト』や『ROOM』です。
楽天アフィリエイトは、SNSやブログなどで紹介した楽天の商品を、
誰かが経由した購入してくれた場合に報酬が入ってくるというしくみです。
楽天アフィリエイトの報酬は商品のジャンルなどによっても違うので、
どのくらい儲かるかは人それぞれ。
それに、自分のリンクから購入してくれる人がいなければ報酬はゼロなので、
難しいです。
なので、楽天アフィリエイトよりも『ROOM』がおすすめ。
ROOMも同じように、自分が紹介した商品を私からの紹介リンクから購入してもらえると、
最大3%の報酬が楽天ポイントとしてもらえます。
私もROOMで紹介している商品を購入してもらうことで、
月平均200ポイントほどは報酬としてもらうことができています^^
今何が人気商品なのか?ターゲットは?などを見極めながら商品をROOMで紹介すると、
もっともっと報酬は上がると思いますが、
私は片手間でやっているので200ポイントもらえるだけでラッキーだと思っています。
楽天ポイントを上手に貯めるまとめ
楽天ポイントは、普通に買い物をしているだけではザクザク貯めることは難しいです。
楽天市場での買い物をする際には、SPUなどのサービス、買いまわりなどのキャンペーン、
ポイントサイトを経由するなど、
少額の買い物でたくさんポイントがもらえるように工夫することがザクザク貯まるコツです。
また、一切買い物をしないでポイントをもらえる、ROOMなどを利用するのもいいと思います。
めんどくさいかな~と思ったけど、自分が気に入った商品を紹介するのって、
意外と楽しいなと感じますよ。
月に何万ポイントも貯めたいとも思うけど、
普段から買い物でお金を使う方ではないので、
月に2,000ポイントも貯めることができれば十分かなとも思っています。
これからも、無理せず無駄な買い物もしないで、
楽天ポイントを上手く賢く貯めていきたいなと思います^^