明智光秀の墓の本物は?岐阜県山県市にあるお墓に行ってみた

2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で主人公となる明智光秀。

私にとっては、小さな頃から結構身近に聞く武将の名前でした。

それは、近い地域にお墓があったからなんです。

でも、どうやら明智光秀のお墓は複数あるらしい…とか。

そこで今回は、明智光秀のお墓の場所ってどこ?本物はどれ?と、
岐阜県山県市にある明智光秀のお墓に行ってみた感想についてまとめました。

スポンサーリンク

明智光秀の墓の本物は?

2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」では明智光秀が主人公です。

私の住んでいる岐阜県では、
この機会にアピールしようと「麒麟がくる」の旗がたくさんなびいています。

明智光秀のお墓は岐阜県の山県市にあり、
これは私にとっては身近な地域で、ここにあるのが本物なんだと疑いもしませんでした。

しかし、他の地域にも明智光秀のお墓は存在しているんですね。

よく調べてみると、明智光秀の死については不明な点が多く、
どこで亡くなったのかさまざまな説があるようです。

だからお墓がいろいろな場所にいくつもあるのかもしれませんね。

 明智光秀のお墓の場所

明智光秀首塚(京都市東山区)

京都市東山区にひっそりとある明智光秀の首塚。

古い文献を調べた結果、首が納められているのはここではないかといわれています。

山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れ、
坂本城を目指している途中で落武者狩りに襲われて死に、
その首を秀吉が晒したとされています。

ただ、「秀吉によってさらされた首」が納められているとのことなので、
この首自体が本物ではなく影武者だったという説もあるようです。

場所:京都府京都市東山区梅宮町474−23

明智光秀胴塚(京都市山科区)

首を切り取られた明智光秀の胴体部分は、ここに埋められたとされていますが、
その後掘り起こされており、胴塚に実際に胴は納められていないといわれています。

説があり過ぎてややこしいですね。

場所:京都府京都市山科区勧修寺御所内町36

伝 明智光秀の墓(桔梗塚)(岐阜県山県市)

岐阜県山県市にある明智光秀のお墓。

昔は山道沿いにあった記憶がありますが、
道が整備されたたことで、さらにひっそりとした場所となってしまいました。

昔はトンネルとかなかったんですよ~。

山崎の合戦で敗れたあとに襲われたのは光秀ではなく、
その後生まれ育った美濃の地に戻り、名を変えて生活していたといわれています。

その後、明智光秀は、関ヶ原の戦いのため
徳川家康に従軍しようと馬で川渡るのですが、その際洪水に巻き込まれ溺死。

従者たちが光秀の遺品を持ち帰って墓を建てたという説から岐阜にお墓があるようです。

場所:岐阜県山県市中洞1020

明智光秀と一族の墓(滋賀県大津市)

滋賀県大津市にある明智光秀と一族の墓は、西教寺というお寺にあります。

織田信長による比叡山焼き討ちの際、西教寺も焼失。

その再興に明智光秀が尽力したことから、
明智一族とともにこのお寺に葬られたといわれています。

場所:滋賀県大津市坂本5丁目13−1

 明智光秀のお墓、本物はどこ?

明智光秀のお墓はこのようにいくつか存在しています。

明智光秀がどこでどのように亡くなったのかが不明だからなんだろうな~と思います。

先ほどお墓とともにご紹介したように、亡くなり方の説はいくつかあります。

その中で一番有名な説が、
山崎の合戦で羽柴秀吉(豊臣秀吉)に敗れ、坂本城を目指している途中で襲われて死んだというものです。

その後、首と胴は別々に従者が埋めたとされていますが、
大切な主の首や胴をその場に埋めて去る!?といった疑問もあり、
アヤシイともいわれています。

また、その後埋められている首を羽柴秀吉(豊臣秀吉)が掘り起し、
民衆にさらしたといわれていますが、誰の首か確認できないほどの高さでさらしたことから、
別人の首だったのではといった説もあるようです。

まあ、そもそも明智光秀が生きていた頃には、
今のように映像で残すなんてことはできないし、書物も書いた人の立場によって脚色されている可能性もあるので、
どれが正しいなんてはっきり分からないのは仕方ないのかもしれませんよね。

複数ある明智光秀のお墓ですが、本物はどれなのかというと、
どれも本物だと言っていいのではないかと個人的には思っています。

明智光秀が葬られているといった点だけで言えば、
きっと、現時点で最も有力な説だとされている、京都の首塚なんだろうけど。

でも、子孫や従者たちが
明智光秀を想い、建てたものであることはどれも変わりないのではないかと思うのです。

本物がどこなのかは、今となっては知る人はいないということですね。

明智光秀の墓(岐阜県)に行ってみた

岐阜県山県市にある明智光秀のお墓に行ってきました。

明智光秀のお墓:岐阜県山県市中洞1020

ウン十年ぶりなので、道が分かるか心配でしたが、無事到着。

カーナビを頼りに付近まで行けば、
『麒麟がくる』の旗がたなびいているのですぐに分かると思います^^

整備された駐車場はないので、白山神社の手前に車を停めます。

奥が白山神社、手前の右側スペースに車を停めました。

ただ、私が行ったときはまだ『麒麟がくる』の放送前。

ここに行くまでの道が狭く、車同士のすれ違いができないくらいなので、
もしかしたらもっと手前に仮駐車場ができ、徒歩で行くことになるのかもしれません。

白山神社はなんというか、誰も管理していないのかな?と思ってしまうような状態でした。

手水舎に水はなく、全く使われていないみたいだし、
絵馬も一番手前のものが11年と書かれていたので、随分古いなという感じ。

お賽銭を入れるのも何となくはばかれる印象だったので、手だけ合わせておきました。

この白山神社ももしかしたら、
きれいに清掃されているかもしれないですね~。

スポンサーリンク

白山神社の手前、ちょうど車を停めたあたりから左に入っていくと
明智光秀のお墓があります。

明智光秀のお墓だとすぐに分かるように、
旗もたっているし、山道の入り口には、お墓の説明が書いてある看板もあります。

明智光秀のお墓は、少し山を登ったところにあるのですが、
道はきれいな砂利で整備されているので、スニーカーでなくても行けると思いますよ。

2~3分ほど登ると、明智光秀のお墓が見えてきます。

私が訪れた日は天気も良く、杉の木の間から差し込む光でとっても神々しい感じ。

囲われている部分の中に入ってもいいのかな?と戸惑いましたが、
中にお供えがされていたので、お墓の近くまで寄らせてもらいました。

左側には「桔梗の紋章」と「光秀公之墓」が彫られた石があり、

右側には、薄くて良く読めませんでしたが、「光秀」の文字が彫られた大きな石碑があります。

静かな山の中にひっそりとあるお墓ですので、
とっても静かで心地よく穏やかな時間が流れます。

歴史上の人物にそれほど思い入れがあるわけではない私ですが、
それでもなんだか心地よくて、5分くらいボーっと滞在してしまいましたよ。

お墓がというより、山の静かな環境が良かったのかもしれませんが^_^;

さて、山を下り白山神社まで戻ると、
明智光秀のお墓の案内板のすぐ横に「うぶ湯の井戸跡」があります。

これは、光秀の母がうぶ湯に使う水をくんでいたと言われてる井戸なのだそうです。

中を覗いてみると、もうすでに穴すらなく、草が生えているだけです。

明智光秀の生まれは岐阜県であることは間違いないらしいのですが、
山県市のほかに、可児市や恵那市や瑞浪市など、出生した場所には様々な説があるので、
この「うぶ湯の井戸」が果たして本物なのかは謎ですね。

車で少し移動すると、「行徳岩」という岩があります。

これは川にある岩で、光秀の母が光秀を身ごもった際、
「生まれる子が男の子なら、3日でいいから天下を取るような立派な子を授けてください」
と祈った場所だといわれています。

その祈りと全く同じ「三日天下」となった光秀ですから、
後付け感満載な気はしますが(;^ω^)

せっかくなので、寄ってみてはいかがでしょうか。

だいたいこのあたりにあります^^

川はとてもきれいで気持ちがいいですが、
ゴツゴツした岩たちによって流れがうねっていたりするので、
川岸から見る程度にしておいた方がいいと思います。

 明智光秀の墓には車以外で行ける?

岐阜県山県市にある明智光秀の墓には、車以外の方法で行けるのか。

結論から言うと、車以外の方法はおすすめしません。

電車は通っていませんので、最寄駅となると岐阜駅になってしまいます。

これ、全然近くありません(-_-)

JR岐阜駅から岐阜バスに乗り換え、約1時間。

最寄りのバス停からも徒歩で15分ほど歩かなくてはいけません。

歩くことが苦でない人は良いと思いますが、
観光地でもなく、何もない場所を歩くだけというのはどうかなと思ってしまいます。

ちなみに、最寄りのバス停は2つあります。

一番近いのが、「樫瀬(かしせ)」というバス停で、
「山県高校行き」や「ほらど行き」のバスに乗れば到着します。

もう一つが「美山中学校前」のバス停で、
「谷合行き」や「塩後行き」に乗れば到着します。

どちらも、1時間に1本程度しかありませんので、
時間を確認しながらスケジュールを立てた方が良いですよ。

どちらのバス停で降りても、岐阜駅前からのバス料金は片道560円です。

明智光秀の墓の場所まとめ

大河ドラマ「麒麟がくる」の影響で、
明智光秀のゆかりの地はにぎわっていくかもしれません。

その前に先取りで行くのもよし、
人気が出てから、友だちに自慢するために行ってみるのもよし。

私としては、先取りして人が少ない時にのんびり行くのがおすすめだと思います。

もし車で行かれるのなら、
少し足をのばして板取の「モネの池」に立ち寄ってみてもいいかもしれませんね。

他にも、秋なら「大矢田(おやだ)のもみじ谷」へ、
春なら、寺尾(てらお)の「寺尾ヶ原千本桜公園」へ行かれるのもおすすめです。

地元の岐阜が賑わってくれると嬉しいな♪と思います。

フランスの画家「クロード・モネ」の絵画「睡蓮」を想起させる美しい池として、ここ数年で一気に知名度が高くなった「モネの池」。岐阜県関市板取にある、根道神社の境内にある小さな池です。今回は、モネの池への行き方や近くのおすすめランチなどをご紹介します。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする