ひな祭りにあられをなぜ食べる?ひなあられの4色の意味は?

3月3日は、女の子の健やかな成長を願うひなまつりです。

ひな祭りのお菓子といえば、あられですが、
なぜあられなのかご存知ですか?

ひなあられには、4色のカラフルな色が使われていますが、
その色にも意味があるんですよ。

そこで今回は、ひな祭りにひなあられを食べるのはなぜなのか、
ひなあられが4色の意味、ひなあられは赤ちゃんも食べられるの?
についてまとめました。

スポンサーリンク

ひなまつりにあられを食べるのはなぜ?

ひな祭りには、ひな人形と一緒に菱餅とひなあられを飾りますね。

そして、飾った後は、美味しくいただくと思います。

でも、なぜひなあられなのか、あなたは知っていますか?

 ひな祭りにあられの由来は?

ひな祭りにあられを飾り、食べるようになった由来には諸説ありますが、
菱餅を外で食べやすくするために、砕いて作ったという説が有力だと言われています。

でも、なぜ外で食べやすくする必要があったのでしょうか?

それは、「雛の国見せ」という風習があったことが理由です。

雛の国見せとは、雛人形を女の子が外に持ち出し、
海や山など外の景色を人形に見せてあげるという遊びのようなもの。

桃の節句に、雛人形と一緒にお出かけして、
自然の中で食べるお菓子として、あられが作られたのだと言われています。

高価なひな人形を、遊び感覚で外に持ち出していたなんて、
ちょっと今では想像できなくてビックリしますね。

昔は、それくらい雛人形と女の子の繋がりが深かったのかもしれませんね。

 ひなあられを食べるのはなぜ?

ひなあられには、厄除けや幸せを願うという意味が込められています。

ひなあられは、もともとは菱餅を砕いて作っていたものなので、
菱餅と同じ意味が込められているのです。

菱餅には、菱の実や、クチナシ、ヨモギ(または母子草)が入っています。

ヨモギの強いにおいには、厄除けの力があるとされていたり、
クチナシの赤色も、昔から邪気を祓う時に使われる色だったり、
菱の実には、子孫繁栄長寿の力があるとされています。

ですので、ひなあられを食べることにも、
こられと全く同じ願いがあるのです。

元が菱餅から作られていたのであれば、色がカラフルなのも頷けますね。

ん???

でも菱餅は一般的には3色ですが、ひなあられは、通常4色ですよね。

ということは、ひなあられの4色には、
菱餅とは違う意味がありそうです。

ひなあられが4色の意味は?

ひなあられは、菱餅を砕いて食べたことが始まりと言われています。

一般的に食べられているひなあられは、「桃・緑・白・黄」の4色ですよね。

菱餅は「桃・緑・白」が一般的ですので、
この違いに意味があるのでしょうか。

実は、ひなあられには、3色と4色のバージョンがあるみたいなんです。

 3色のひなあられの意味は?

3色のひなあられの色は、菱餅と同じで「桃・白・緑」です。

菱餅と同様に、厄除けや長寿の願いが込められています。

また、

桃(赤):血や生命
白:雪の大地
緑:木々の芽吹き

をそれぞれイメージしていて、

「生命や大地、自然の持つエネルギーを取り入れ、健やかに成長できますように」
という願いが込められているのだそうです。

この3色は、『ひなまつりカラー』と呼ばれ、
ひな祭りのお菓子やケーキなど、様々なところで使われています。

 4色のひなあられの意味は?

4色のひなあられは、3色のひなあられに黄色をプラスしたものです。

そして、この4色のひなあられにも、ちゃんと意味があります。

桃(赤):桃や桜の花をイメージしており、春を意味する
緑:木々の葉の青さをイメージしており、夏を意味する
黄:紅葉をイメージしており、秋を意味する
白:雪をイメージしており、冬を意味する

このように、4色のひなあられは四季を表していて、
「一年を通して、健康で幸せに過ごせますように」という願いが込められているのです。

スポンサーリンク

どちらのひなあられにも、
娘の健康や幸せを願う親の気持ちが込められているのですね。

ひなあられ 赤ちゃんはいつから食べれる?

ひな祭りの主役は、お子様ですよね。

普通の食事ができる年齢になれば問題はないのですが、
初節句の時は、まだ離乳食だったりしますよね。

せっかくの主役が、
縁起物の食べ物が何も食べられないってかわいそうな気もします。

菱餅を食べさせるのは無理がありそうですので、
せめて、ひなあられを食べさせてあげたいと思うお母さんもいらっしゃるでしょう。

ひなあられは、基本的には赤ちゃんに食べさせても大丈夫です。

ただし、お湯で柔らかくしたり、細かく潰して、
喉に詰まらせないように注意しましょう。

また、アレルギーにも注意が必要です。

アレルギーを引き起こしてしまわないよう、
ひなあられを購入する際には、
パッケージに記載されている内容をしっかり確認するようにしましょう。

赤ちゃんがひなあられを欲しがるけど、やっぱり食べさせるのは心配…
というお母さんは、

赤ちゃん用にひなあられ風の「卵ボーロ」などもありますので、
ひなあられの代わりに赤ちゃんに食べさせてあげると、主役も喜んでくれそうですよ。

ひなまつりのあられ まとめ

ひな祭りの定番お菓子である「ひなあられ」にも
ちゃんと飾って食べる意味があるんですね。

雛人形の近くに、菱餅と合わせて飾ることで、
厄払いのパワーが強くなるとも言われているそうですよ。

お子様の健やかな成長と幸福を願いながら、
ひな祭りを楽しんでください♪

菱餅の由来は?色の順番に意味はあるの?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする