年越しそばを食べるタイミングは?食べる意味は?具にも意味がある?

大晦日には、今でも多くの人が年越しそばを食べていると思います。

古くから続く日本の風習ですよね。

しかし、年越しそばを食べるタイミングって決まっているものなのか
意外と知らない人が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、年越しそばを食べるタイミングと
年越しそばを食べる意味、そばの具にも意味があるのかなどを
まとめてみました。

スポンサーリンク

年越しそばを食べるタイミングは?

年越しそばとは、
12月31日、大晦日に縁起をかついで蕎麦を食べる日本の風習です。

年末のニュースなどで、
そば屋さんに行列ができている映像を見たことがある人もいると思います。

地域やご家庭によって、年越しそばを食べるタイミングは、
お昼だったり夕食時だったりとバラバラですよね。

では、年越しそばは本来、
大晦日のいつ食べるものなのでしょうか?

結論から言うと、
実は年越しそばは、大晦日であればいつ食べても間違いではなく
いつ食べたら良いという決まりがそもそも存在していないのだそうです。

ですので、年越しそばは各ご家庭で都合の良いタイミングで
食べて良いのです。

ただ、注意すべき点は「年を跨がないこと」です。

この後、年越しそばを食べる意味をご紹介しますが、
年を跨いで年越しそばを食べるのは、縁起が悪いことだと言われているのです。

ですので、除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べるというご家庭は、
年内に食べきれるように準備して食べ始めましょう。

ただ、福島県の会津地方では、
昔から大晦日ではなく元旦(1月1日の朝)に年越しそばを食べるという
風習があるそうです。

地域によっては、12月31日に食べないところもあるのは
ちょっと驚きです。

年越しそばを食べる意味とは?

小さな頃から、当たり前のように、
大晦日には年越しそばを食べていたと思いますが、
なぜそばを食べることが、縁起をかつぐことになるのでしょうか。

江戸時代頃にはすでに広く浸透していたこの風習ですが、
その由来は諸説あり、その中のいくつかご紹介したいと思います。

 年越しそばを食べる理由

健康長寿の願い

そばは、細く長くして食べる食べ物なので、
「細く長く」から健康長寿家運長命を願い食べられています。

健康と言えば、そばにはルチンという栄養素が多く含まれています。

ルチンは毛細血管の壁を強くする作用などがあり、体にとても良い成分なんです。

細く長い見た目から縁起物となったそばですが、
本当に身体に良い食べ物であることで、理にかなっているようですね。

一年の厄を断ち切る

そばは、うどんなど他の麺類と比べて切れやすいのが特徴のため、
「切れやすい」ことから、今年一年の災厄を断ち切るという意味を込めて、
大晦日に食べるようになったという説もあります。

この意味を知ると、
年越しそばを年内に食べきらないといけない理由が分かりますね。

そばは金運が上がる!?

昔は、金細工職人達は、作業中に飛び散った金粉を
そば粉を練ったものを使って集めていたのだそうです。

蕎麦で金を集めていたことから、
そばを食べるとお金が集まると言われるようになったようです。

スポンサーリンク

来年も金運に恵まれるようにと願いを込めて、
年の瀬にそばを食べるようになったという説があります。

そばは強い植物

蕎麦は成長が早く、痩せた土地でも育つため、
力強く健やかに成長することで縁起が良いと言われています。

そのため、
健康や子供の成長などの願いが込められているのだそうですよ。

そばと傍の語呂合わせ

蕎麦と、近くにいるという意味の「傍」の語呂合わせから、
末永くそばにいられるようにという願いを込めて食べるようになったとか。

この説は、由来というよりは後で付け加えられた可能性が高いです。

いろいろな意味を持つ、年越しそばですので、
大晦日に縁起物としてちゃんと食べておきたいですね♪

年越しそばの具に意味はあるの?

年越しそばには、具材をトッピングしていますか?

蕎麦のみでは寂しいので、何かしら具材を乗せていると思いますが、
具にも意味があるものがあるようなんです。

年越しそばの具には、コレ!という決まりはありませんので、
何でもいいのですが、
せっかくなら、縁起の良い具材をのせてみてはいかがでしょうか。

 蕎麦の具の意味は?

ニシン

にしんそばは、ニシンの甘露煮をのせたものです。

「二親(にしん)」の語呂合わせで、子宝子孫繁栄の意味から
縁起が良いとされています。

京都では、年越しそばは「にしんそば」で食べることが多いそうですよ。

油揚げ

油揚げは、稲荷神社の神使いである白いきつねの好物と言われています。

お稲荷さんには、商売繁盛の神様が祀られていますので、
油揚げを食べて商売繁盛、金運、仕事運を祈願すると良いのだそうです。

海老

海老の腰が曲がっていることから、「長寿の象徴」とされています。

縁起物としておせち料理にも入っていますよね。

かき揚げや海老天ぷらなどにして、そばにのせて食べましょう。

ただ、揚げ物は胃腸に負担がかかるので、
夜遅くに年越しそばを食べる場合は、避けた方が良いかもしれませんね。

たまご

卵の黄色は金色にも見えるため、縁起が良いとされています。

卵焼きを蕎麦にのせるのはちょっと違和感がありますが、
生たまごをのせて月見そばとして食べると良いですね。

ネギ

今年1年を「ねぎ」らうという意味があり、ねぎはぜひトッピングしましょう。

薬味としてのせることで、
香りや辛みを加え、味を引き立ててくれます。

また、殺菌作用などから、
冬の寒い季節には風邪などの予防にも効果的です。

年越しそばに限りませんが、
長ネギを箸の代わりにしていただく「高遠そば」というものもあります。

年越しそば まとめ

年越しそばを食べるタイミングで、もっとも多いとされているのは、
「大晦日の夜に除夜の鐘を聞きながら」なのだそうです。

ちなみに我が家も、毎年大晦日の23時過ぎに食べています(^^)

その次が、「夕食で食べる」なのだとか。

年越しそばは、大晦日であればいつ食べても良いのですが、
「今年一年の厄を断ち切る」
という意味があるということから、
できるだけ遅い時間に食べる方が良いのではないかと思います。

ちなみに、温かいそばと冷たいそばのどちらが良いのかも、
特に決まりはありません。

暖かい部屋で、水でしめたコシのある冷たいそばを食べるのも良いですし、
体が冷えないように温かいおそばを食べるのも良いでしょう。

お好みでどうぞ♪

夕食は軽めにしておくなど、
食べ過ぎて正月太りしないように気をつけながら、
美味しく年越しそばを食べましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする