神社などへ参拝に行った時には、お守りやお札などを購入する人が多いですが、
それと同じくらいおみくじを引く人も多いですよね。
おみくじには内容も多く書いてありますが、
引いて一番最初に見るのは、大吉などの吉凶の部分ですよね。
大吉を引いて大喜びしたり、反対に凶を引いて落ち込んだりと
一喜一憂しますよね。
でも、吉には中吉や小吉、末吉などいくつかあって
自分が引いたくじがいったい何番目に良い(良くない)のかが分かりづらいものもあります。
そこで今回は、おみくじの吉凶の順番について
詳しくご紹介していきます。
おみくじの順番で吉は何番目?
おみくじを引いてまず目にするのは、吉凶の部分ですよね。
一番気になるのは、自分が引いたくじの順位は何番だろう?
だと思います。
実は、元々は、おみくじには吉と凶しかありませんでした。
運勢が良いのか悪いのかの2つしかなかったのです。
しかし、それではどのくらい良いのか、どのくらい悪いのか分かりづらいということで、
細かく分けることになったのだと言われています。
吉は何番目?
一般的なおみくじの順番は、
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶
と言われています。
吉は2番目に良い運勢だということになりますね。
つまり吉凶だけで見た運勢は、良い運勢だと言えます。
しかし、おみくじには吉凶以外にも内容がたくさん書かれています。
良い運勢の吉であっても、
「結果は吉になるけど途中は苦労するので頑張りましょうね」
という事も有り得ます。
ですので、吉凶だけで判断するのではなく、
内容もしっかりと読んでおくことがとても大切なんですよ。
おみくじの順番が違う神社もある!?
先ほど、「一般的な」おみくじの順番とお伝えしました。
それは、実は神社によって吉凶の順番が違うことがあるからなんです。
順番だけでなく、
更に細かく吉凶が分けられている神社などもあるのです。
ここでは、一般的なおみくじの順番とは異なる、
いくつかの神社をご紹介します。
おみくじで吉凶の順番が違う神社
日光東照宮(栃木県日光市)
大吉>上吉>中吉>吉>小吉>末吉>凶
上吉という珍しい種類があります。
上吉は二番目ですが、珍しい種類でもあるため、
ある意味大吉よりも嬉しいかも知れませんね。
伏見稲荷大社(京都市伏見区)
大大吉>大吉>凶後大吉>凶後吉>末大吉>向大吉>吉>中吉>小吉>小凶後吉>後吉>吉凶未分末大吉>吉凶不分末吉>吉凶相半>吉凶相交末吉>吉凶相央
お、多い・・・
伏見稲荷大社は、
とにかく細かく分かれているのが特徴です。
そして、大吉よりも良い、「大大吉」なるものがあるんです!
また、お気づきだと思いますが「凶」が無いのも特徴です。
凶が付いているものはあるけど、吉も一緒に付いていますね。
「運勢がずっと悪い」というおみくじが無いのです。
成田山(千葉県成田市)
大吉>吉>半吉>小吉>末吉>凶
中吉がなく、代わりに半吉という種類があります。
半吉がある神社が多くないため、珍しい種類になります。
浅草寺(東京都台東区)
大吉>吉>半吉>末小吉>末吉>凶
成田山同様、半吉があります。
また、小吉ではなく末小吉となっており、
これまた珍しい種類です。
引く確率が高いのか低いのかは不明ですが、
やはり珍しい種類を引くと、順位はどうであれ運があるような気がしますね。
鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
大吉>吉>中吉>末吉>小吉>凶>大凶
鶴岡八幡宮は、凶が出る確率が高いと言われています。
そのためなのか、「凶運みくじ納め箱」というものが設けられており、
凶や大凶のおみくじは折りたたんで結び、箱に納めたあと、
「強運掴み矢」を掴むことで「凶運」が「強運」に変わるそうですよ。
東郷神社(東京都渋谷区)
大吉>中吉>吉>小吉>凶
吉と中吉が一般的な認識と逆の順番になっています。
勝利の神が祀られているとして有名ですので、
勝負事の前に、おみくじで運試ししてみてはいかがでしょうか。
このように、吉凶の順番が異なる神社はいくつもあります。
おみくじの順番が気になる場合は、
社務所などで聞くと教えてもらえます。
とはいえ、吉凶の順番にあまりこだわらず、
内容をちゃんと読んだ方が、
この先良い運勢に導かれることに繋がるのではないかと思いますよ。
おみくじの順番がない神社もある
おみくじで吉凶を占うことを楽しみにしている人も多いですが、
吉凶で順位を付けないおみくじの神社もあるようです。
・明治神宮
・出雲大社
など
吉凶で一喜一憂するのではなく、
神様からのお言葉である内容を読んで欲しいという思いからなのだそうです。
おみくじで吉はどうする?結ぶ?持ち帰る?
おみくじを引いて内容を確認した後、どうしようかと迷いませんか?
神社の境内に結ぶのか、持ち帰るのか。
大吉の場合は、
持ち帰り、きれいに折りたたんでお守り代わりにしている人が多く、
反対に、凶や大凶の場合は、
良くない運勢を神社から持ち帰らないという意味で結ぶ人が多いそうです。
では、吉はどうするのが良いのでしょうか。
結論としては、どちらでも良いのです。
しかし、私は持ち帰ることをおすすめしたいです。
一般的には大吉に次ぐ二番目に良い運勢であることが
理由のひとつ。
そして、吉凶よりも内容が大切なわけですから、
持ち帰って何度も読み返すことで、
運勢は良い方へ向かってくれるのではないかと思うからです。
とはいえ、吉凶に関係なく、
おみくじを結ぶのと持ち帰るのと、どちらが正しいということはありません。
大切に保管しておくのが苦手だなと思う人は、
粗末に扱うくらいなら、神社に結んでおいた方が絶対にいいですしね。
⇒おみくじの内容いつまでのこと?引き直しは?結ぶと持ち帰るはどっち?
おみくじの順番 まとめ
おみくじの吉凶の順番は、
どこの神社やお寺でも共通で決められているものだと思っていましたが、
種類も順番も神社によって違いがあることは驚きだったのではないでしょうか。
大吉や凶はすぐに良いか悪いか分かりますが、
吉や中吉、小吉などは神社によって解釈が変わります。
しかし、おみくじは、神様や仏様からのお言葉だと言われており、
吉凶よりも内容がとても大切です。
吉や凶といった結果だけに一喜一憂するのではなく、
おみくじの内容をしっかり受け止めて、これからに活かしていきましょう。
※尚、ここでご紹介した順番は、筆者が問合せを行なったりネット上の調査にて確認した内容となります。
神社によっては、確認後順番が変更されている可能性もありますので、ご了承ください。