お正月に自分の実家や夫の実家へ帰省するという人も多いですよね。
その際に、両親へお年玉ってあげたほうがいいのかな?
と考えることありませんか?
親への感謝の気持ちとして渡すお年玉ですが、
でも、「親って子どもからお金をもらうのって嬉しいのかな?」
と心配にもなりますよね?
そこで今回は、両親へお年玉をあげることについて
まとめてみました。
お年玉は親にあげる?
まず、目上の人にお年玉をあげるのは、習慣としてないことです。
また、「お年玉」という言葉を使うのも、
実は失礼にあたるんです。
そもそもお年玉というのは、
目上の人から目下の人へ渡すものという意味があるからです。
お正月に歳神様を迎えるために備えた鏡餅を、
お下がりとして家長が家族に分け与えて食べさせていたことが
始まりだったと言われています。
これを「御歳魂(おとしだま)」と呼んでいたことが、
お年玉の語源とされています。
そのため、子どもから目上の人である両親へ「お年玉」というのは
ちょっと意味がおかしくなってしまうのです。
では、お金をあげること自体が失礼になってしまうのか?
というと実はそれも違います。
お正月に両親へお金を渡すのは、
家族の関係だったり、あなたや夫の気持ち次第でどちらでも良いことなのです。
つまり、渡しても渡さなくても、
どちらも非常識なことではないということです。
そして、お金を両親に渡したい場合は、
お年玉ではなく、目上の人へという意味の「お年賀」と使うと
失礼になりませんよ。
恩返しや親孝行の気持ち、一年間お世話になった感謝の気持ちなど、
「ありがとう」の気持ちが込められていれば、
その気持ちは両親にちゃんと伝わって、嬉しく思ってくれるはずですよ♪
また、両親へのお年賀(お年玉)をあげると決めたのであれば、
自分の親と義理の親の両方に渡すようにしましょう。
どこでどんなふうに伝わるか分かりませんので、
トラブルにならないためにも、
平等になるようにご主人と前もって話して決めておくことが大切です。
自分の親だったら、そんなにかしこまらなくてもいいかな
と考えるかも知れませんが、
ご主人にとっては、義理の親になるわけですから、
夫婦として渡すのであれば「お年賀」として、きちんと渡した方が良いですよ。
両親と自分たち夫婦との関係によっては、
かわいいポチ袋(お年玉袋)を使うのもアリかも知れませんね。
その場合でも、すでに「お年玉」と書いてあるものは避けるようにしましょうね。
両親へのお年玉の相場は?
両親へのお年賀(お年玉)の相場は、1~3万円くらいです。
ただ、渡すことで自分の家計が苦しくなってしまってはダメですよね。
逆に、親に心配させてしまっては意味がありませんからね。
相場はあくまで相場でしかないので、
ご家庭の状況に合わせて、無理のない程度で準備すれば大丈夫です。
両親にとっては、
金額は関係なく、その気持ちが嬉しいものなんですよ。
お正月 親へのプレセントで喜ばれるのは?
親へ感謝の気持ち伝えるためとはいえ、
「お金」を渡すことには抵抗があるという人もいると思います。
受け取る側の親としても、
子どもからお金をもらうのは気が引けるかも知れません。
そんな不安がある場合は、
親に気を使わせることなく受け取ってもらえるプレゼントを選ぶのも、ひとつの方法です。
プレゼントとは少し違いますが、
帰省する際に手土産としてお肉やカニ、お酒などを持参するのも喜ばれます。
帰省で人が増えれば、
食事などで両親の出費は増えてしまいます。
その負担を少しでも減らすという思いはちゃんと伝わりますよ。
手土産とは分けたいということであれば、
マフラーや手袋などのあったかグッズや、
両親の趣味にちなんだプレゼントを選ぶもの良いと思いますよ。
また、お正月のお年賀(お年玉)にこだわらず、
家族旅行を提案したり、一緒にちょっと豪華な食事に行くのも
良いプレゼントになりますよ♪
あなたのご家族と両親の関係によって、
喜ばれる品物も違ってくると思いますので、
ご主人とじっくり相談して決めていくことが大切だと思います。
まとめ
今までの感謝の気持ちを込めて、
お正月に両親へお年玉(お年賀)を渡そうと思う。
その気持ちはとても大切で、両親もとても喜んでくれるでしょう。
しかし、それが両親に気を使わせることになってしまっては本末転倒ですよね。
またお元気な両親であれば、「現金」を受け取ることに抵抗があるかも知れませんので、
帰省のときにプレゼントを持参する方が良いかもしれませんね。
お正月の両親へのお年玉(お年賀)についての参考になれば嬉しいです。